
◆「鎮魂祭」、新嘗祭前日の天皇家祭祀(一)
◆◇◆鎮魂祭、新嘗祭前日の天皇家の祭祀(宮廷秘儀の祭祀)
鎮魂祭(ちんこんさい)は、『神祇令』や『貞観儀式』、『延喜式』などに見られるように、古代は宮中で仲冬の旧暦の十一月、毎年行う新嘗祭または天皇即位の大嘗祭の前日の寅の日に行われていた(現在は十一月二十二日夕刻)。
この祭りの趣旨は『令義解』に、「言は遊離の運魂を招き、身体の中府に鎮む」というように、そもそもが天皇の霊魂を呼び返し、体に込めようとする、一種の魂返しの呪法で、『日本書紀』「天武紀」天武天皇十四年(六八五年)などでは、「招魂(たまふり)」という字を当てている。
神道では何よりも若々しい躍動する生命力を尊び礼賛する。そのために行う鎮魂法は、禊祓(みそぎはらい)と並ぶ神道の重要な行法である。枯渇する人の魂を振り起こし、衰微する魂の生命力を再生する呪法だ。
鎮魂祭の儀式「ミタマフリ」(※注1)と「ミタマシズメ」(※注2)は、神秘的である。
「ミタマシズメ」は、身体から離れていこうとする不安定な霊魂を安定させるための儀式である。「ミタマフリ」は、身体の中府(ちゅうぶ)に鎮まった霊魂を、揺り動かして活性化させるための儀式である。
特にこの儀式で、「ミタマフリ」の所作は、ニギハヤヒ命(饒速日命)が所持していた十種の神宝(天璽瑞宝十種)を用いた呪法に由来するといわれている。
鎮魂祭の儀式の「ミタマフリ」の所作が、ニギハヤヒ命(饒速日命)が所持していた十種の神宝に由来することも謎だが、天皇家の祭祀(宮中祭祀)は、あまりにも謎が多く存在する(※注3)。
大嘗祭・新嘗祭とその前日の鎮魂祭は本来別々の祭儀ではなく、一続きの祭儀であったようだ。二つの祭儀を結び付ける考えとして、「古い太陽が死んで、新しい太陽が誕生する祭り」であったと考えらる。
鎮魂祭は、冬至の頃の太陽祭儀であり(※注4)、冬に衰える太陽の光熱の回復のため、太陽の神の裔の「日の御子」に対して、「タマフリ」を行うのが本来の意味(趣意)であったようだ。こうした太陽祭儀の太陽信仰と農耕祭儀の穀霊信仰が習合し、これが王権と結び付いて大王(天皇家)の王権祭式となっていく(※注4)。
※参考Hints&Notes(注釈)☆彡:*::*~☆~*:.,。・°・:*:★,。・°☆・。・゜★・。・。☆.・:*:★,。・°☆
(※注1)鎮魂祭の儀式で、「ミタマフリ」の所作は、ニギハヤヒ命(饒速日命)が所持していた十種の神宝(天璽瑞宝十種)を用いた呪法に由来するといわれている。『先代旧事本紀』によると、ニギハヤヒ命(饒速日命)の子にあたるウマシマヂ命(宇摩志麻遅命)が、この十種の神宝(天璽瑞宝十種)を用いて神武天皇や皇后の心身安鎮(しんしんあんちん)を祈ったと記されている。
「所謂(いわゆる)御鎮魂祭(おおみたまふりのまつり)は此(これ)よりして始(おこ)れり」。『先代旧事本紀』による鎮魂祭の「ミタマフリ」の起源である。
(※注2)もう一つ『古語拾遺』に、「ミタマフリ」と「ミタマシズメ」の鎮魂祭の起源が記されてる。「凡(およ)そ鎮魂の儀は、天鈿女命(あめのうずめのみこと)の遺跡(あと)なり」。
それによると、『記・紀』神話の天岩窟戸に籠もった天照大神に対して、天鈿女命が天岩窟戸の前で踊った伝承(天照大神を天岩窟戸より誘い出した伝承)から由来するそうである。「猿女の鎮魂」とも呼ばれていたそうだ。
(※注3)冬至は、農耕民において、「古い太陽の死ぬ日」であり、「新しい太陽の誕生する日」であったと考えられる。このことが象徴的に「天石窟戸神話」で語られたのかもしれない。
また、冬至頃は太陽や人間の生命力が衰える時期と考えられ、鎮魂祭を行ってそれを再生強化してきたのである。いわば若々しい生命復活の呪術儀礼であったのだ。
(※注4)天皇家の祭祀(宮中祭祀)「鎮魂祭」の儀式は、「ミタマシズメ」と「ミタマフリ」の両者の技法が伝えられている。鎮魂祭の儀式の技法が、両者あることについては、『古語拾遺』が忌部氏によるものであり、『先代旧事本紀』が物部氏よる書物であることによるそうだ。
ちなみに、石上神宮の鎮魂祭・石上神宮に伝わる鎮魂法は、ニギハヤヒ命(饒速日命)伝来の鎮魂法だそうである。「ひふみよいむなやこともちろらねしきるゆゐつわぬそをたはくめかうおゑにさりへてのますあせえほれけ」という、ひふみの祓詞や十種の神宝の名を唱えるそうである。
まったくの余談だが、運動会で旗を振って「フレーフレー」と応援するのは、こうした祭りの名残かもしれない。
スサノヲ(スサノオ)
◆宮中の行事、皇室の祭祀、新年
◆アマテラス(天照大神)と伊勢神宮の謎(二)
◆アマテラス(天照大神)と伊勢神宮の謎(一)
◆「大嘗祭」、皇位継承の神秘的な儀式(二)
◆「大嘗祭」、皇位継承の神秘的な儀式(一)
◆「新嘗祭」、天皇の宗教的権威の源泉(二)
◆アマテラス(天照大神)と伊勢神宮の謎(二)
◆アマテラス(天照大神)と伊勢神宮の謎(一)
◆「大嘗祭」、皇位継承の神秘的な儀式(二)
◆「大嘗祭」、皇位継承の神秘的な儀式(一)
◆「新嘗祭」、天皇の宗教的権威の源泉(二)