◆カミと自然への限りなき畏敬、日本人の信仰の原点

スサノヲ(スサノオ)

2006年07月27日 18:00




◆カミと自然への限りなき畏敬、日本人の信仰の原点

 太古より自然は、人智の及ばない大いなる存在であった。雨風や日照をコントロールすることなど、所詮人間にはできないものであった。

 人間は、それでも自然を征服すべく戦い続けるか、それともうまく折り合いをつけ、自然と柔らかい関係を結ぶしかできなかった。

 豊かな森と水に恵まれた日本列島の日本人は、うまく折り合いをつけ自然と柔らかい関係を結び、自然と共に生きることを選んだのである。

 自然は、無限の恵みを与えてくれると同時に、自然は一瞬のうちにすべてのものを奪い去ってしまう。

 そこで人々は、自然の織り成す森羅万象を「カミ」と呼び、豊作や大漁の豊穣をもたらしてくれた「カミ」をもてなし讃え、荒ぶる「カミ」を畏れ鎮めた。

 人は、太古より自然共に生き、「カミ」と共にあったのだ。


スサノヲ (スサノオ)


関連記事